保護者用

はさみの使い方 年少組

今日、年少組さんは、はさみの使い方を練習しました。5月にも練習しましたが久しぶりです。

「今日ははさみでチョキチョキして電車を貼ります。」

久しぶりなので、不安そうな子もいます。「どうやるの?」

まずははさみの持ち方から復習です。

「キャップをとったら、スモックのポケットに入れてね。指を奥まで入れてグーパーグーパーだよ。」子どもたちも思い出してきたようです。

3つのお約束をします。

①髪の毛やスモックは切らないでね。

②持ったままお散歩は×ですよ。

③持ったままお友だちを呼んだりしない。

一つ一つ理由を確かめながら、お約束を確認しました。

子どもたちは真剣に担任の先生の話を聞いています。しっかりと先生の目を見て話を聞くことができます。とても立派ですね。

いよいよはさみと電車のワークシートが配られました。名前を呼ばれると「はーい。」ときちんと返事ができます。

切り方を子どもたちといっしょに確かめます。

・はさみと指は仲良ししないね。遠いところを持つようにね。

・ゆっくりゆっくり急がないでね。

最初はなかなかうまくいかない子もいます。はさみの持ち方がわからない子。切り方が曲がってしまう子。

でも、先生たちが助けてくれます。紙を持つ場所を工夫してみたり、紙の向きを変えてみたり、だんだんとじょうずに切ることができるようになります。

「少しくらい曲がっても大丈夫だよ。」「あわてないでゆっくりね。」「じょうず。じょうず。」

子どもたちは先生たちに励まされながら、しっかりと取り組むことができています。

頑張って切った電車を用紙に貼って完成!

みんなよく頑張ったね。とても立派でした。

お電話のお問い合わせはこちら
☎ 0289-65-1704