理事長あいさつ
幼少期は自立心が育つとともに、集団での生活を通して様々な生活の在り方や人間関係を身に学ぶようになる大切な時期です。
この幼児教育の重要性を踏まえ、心豊かな子どもたちを育てるため、緑に包まれた恵まれた中に昭和52年4月に学校法人仁神堂教育会 仁神堂幼稚園を設立しました。
子ども一人一人の個性や豊かな感性を大切にしながら、健康な体を育みつつ社会生活に必要な資質を身に付けさせるとともに、遊びを通して自然から学ばせ、健康で優しい子を育てます。
皆様の大切なお子様のご入園を心よりお待ちしております。

仁神堂幼稚園
理事長 今井章夫
園長あいさつ
皆様には日頃から本園の幼児教育に対して深いご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
本園は、保護者の皆様の利便性の向上を図るため、平成27年度から幼稚園の機能に保育園の機能も併せ持つ「幼稚園型」の認定こども園に移行し、早朝保育や延長保育、預かり保育も行いつつ、地域の幼児教育・家庭教育の一つの拠点として活動しております。
また、本園の広い園庭と隣接した「森」(ミニアスレチック)の施設を活かした外遊びを中心としながら、体操教室、体力テスト等を活用して子どもたちの健康・体力向上に力を注いでおります。このほか、複数教職員による少人数指導や菊沢東小学校との幼少連携などが本園の特色となります。そして全教育活動を通して、将来の自立につながる自己有用感や人間関係形成能力の育成を目指している幼稚園です。多くのお子様のご入園を心からお待ちしております。

仁神堂幼稚園
園長 吉田正順

認定こども園とは、幼稚園と保育所の機能と特長を併せ持つ施設です。本園は、幼稚園認定型こども園です。保護者の就労状況に関わりなく、全てのお子様が幼児教育・保育を一緒に受けることができます。なお、幼児教育と保育に従事する職員は、幼稚園教諭免許、保育士資格を有している「保育教諭」です。

1.令和5年度入園対象者
満3歳児 | 4年保育 | 令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ(満3歳の誕生日から) |
---|---|---|
3歳児 | 3年保育 | 平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ |
4歳児 | 2年保育 | 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ |
5歳児 | 1年保育 | 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ |

2.令和5年度募集定員
1号認定者(幼稚園型) | 2号認定者(保育園型) | ||
---|---|---|---|
4年保育 | 18名 | 4年保育 | 6名 |
3年保育 | 16名 | 3年保育 | 6名 |
2年保育 | 4名 | 2年保育 | 4名 |
1年保育 | 0名 | 1年保育 | 0名 |
★満3歳になられたお子様は随時入園可能です。
★鹿沼市外の方の申込みも受け入れます。ご相談下さい。

3.願書受付
1号認定者
令和5年9月7日(水)午前8時より順次受付を行います。募集人数になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。面接(親子)は、願書配布時、または入園受付の際に日程を調整させていただきます。なお、面接終了後は、制服、スモック、体育着の採寸、注文をしていただきます。用品は、令和5年2月18日(土)の入園説明会に代金と引き換えでお渡しします。
受付の際、入園検定料5,000円を納めていただきます。
受付時間は午前8時30分~午後5時30分までとさせていただきます。
持参するもの:願書、面談票、申請書(鹿沼市の方)
2号認定者
令和5年9月7日(水)午前8時より順次受付します。面接(親子)は後日となります。募集人数が少ないので、お早めにお申し込みください。就労証明等の提出が必要です。仮申し込みとして制服、スモック、体育着の採寸、注文をしていただきます。用品は、令和5年2月18日(土)の入園説明会に代金と引き換えでお渡しします。
市の調整が入りますので、認定許可が出ましたら、入園検定料5,000円を納めていただきます。
受付時間は午前8時30分~午後5時30分までとさせていただきます。
持参するもの:願書、面談票、申請書、就労証明書、家庭状況調査(鹿沼市の方)
3号認定者(満3歳で保育園型)
園への申込みは、令和5年9月7日(水)から随時受付ます。但し市への申請等は、12月からになります。鹿沼市の方は12月以降に市へ直接の申請になります。
※入園検定料は納入後の返金は致しませんので予めご了承ください。



令和5年度未就園児親子教室
花々が日ごとに色めく季節となりました。皆様にも、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
認定こども園仁神堂幼稚園では、令和4年度も地域との連携を図り、日々のお子様方の成長に少しでも寄り添えるよう、未就園児の2歳からのお子様対象に未就園児親子教室(アンパンマンくらぶ)を開催いたします。園内行事などを取り入れ、親子で楽しめる活動を体験できる教室でもあります。どうぞ、ご近所お知り合いの方々をお誘いの上、ご参加くださいますようお知らせいたします。なお、感染症予防対策といたしまして、ご参加の際にはご家庭で体調管理をされ、来園時には内門で保護者の方の検温、保護者とお子様の手指消毒、マスク着用(お子様は推奨)のご理解とご協力をお願いいたします。
活動内容
- 紙芝居、歌遊び
- 歌ったり、お話を聞いたりすることは心を豊かにし、聞く力を養い集中力を身に付けます。
- お絵かき、制作遊び
- 指を使う動作は、子どもの知能を促しながら想像力を豊かにし、表現する楽しさを育てます。
- 戸外遊び
- 広い園庭の遊具や砂場のオモチャを使って、お友達や先生と関わりながら遊びます。
- 楽器、リズム、音楽遊び
- 音をよく聞き、音楽に合わせてリズムをとったり体を動かしたりして、音感やリズム感を養います。
- その他の活動
- ・出席カードにハンコを押します。
・幼稚園の行事や季節に合った制作をします。 - 子育て支援事業
- 子育てや就園等でお悩みがありましたら遠慮なくご相談下さい。
申し込みについて
- 対象者
- 未就園児の満2歳~4歳児
- 場所
- 仁神堂幼稚園 ホール及び園庭など(駐車場は園北側をご利用ください)
- 日時
- 年間予定表参照(10:00~11:30)
- 料金
- 無料
- 持ち物
- 飲み物、上履(服装は動きやすいものでお願いします。)
※留意事項
・毎月の詳細はお手紙又はご希望があればFAXでお知らせします。
・申し込み期日(予定日1週間前頃)をお守りくださるようお願いします。
・園行事等により日程を変更する場合もあります。
・参加人数は先着約20組ずつにさせて頂きますのでご了承願います。
・開始時間10分前には御来園願います。
年間予定
- 5月26日(金)
- カード制作・身体計測
- 6月23日(金)
- 七夕制作
- 7月13日(木)
- うちわ制作
- 8月18日(金)
- 水遊び
- 9月 1日(金)
- 音楽遊び
- 10月13日(金)
- 運動会ごっこ
- 11月 2日(木)
- 森遊び(わんぱくの森)
- 12月15日(金)
- クリスマス会
- 1月19日(金)
- 作って遊ぼう
- 2月22日(木)
- ひな人形制作
- 3月21日(木)
- 身体計測・森散策
※活動前後は、園庭を開放しています。