七夕飾り
今日は7月7日の七夕祭りに向けて、飾りつけをしました。
大きな竹が用意され、子どもたち一人一人が自分の願いを書いた短冊を飾りました。
今の幼稚園の子どもたち、どんな願いを書いたのでしょうか?
「なかがわすいゆうえんの しいくいんさんになれますように」
親子遠足でいった、なかがわ水遊園が心に残ったのかもしれません。
「ぶろっくで じょうずにくるまを つくれますように!」
子どもたちは、ブロックでいろいろなものを作ります。気に入ったものができると、職員室まで持ってきて見せてくれます。ブロックが大好きな子なのですね。
「きゅうきゅうしゃの うんてんしゅになれますように」
年長組さんは、先日、鹿沼消防本部の見学に行きました。そのとき、救急車を見せてもらいました。そのことが印象深く残っているのでしょう。
その他の子の「願い」を見てみると
「ようちえんのせんせいになれますように」
このような子どもたちにがいることは私たちにとってとても嬉しいです。
「あんぱんまんになれますように」
きっと世界の平和を守ってくれることでしょう。
「アイドルになれますように」
なれる!君ならきっとなれる!
「ぱぱのおしごとの おてつだいができますように」
お父さんが聞いたら泣いて喜んでくれますね。
「りんごをたくさんたべたい」
お腹をこわさないように食べましょう。
一つ一つの夢に思わず笑顔になってしまいます。
この七夕飾りは、ホールにつながる通路に飾ってあります。機会があれば、ぜひご覧ください。
お電話のお問い合わせはこちら
☎ 0289-65-1704