うちわ制作活動 年長組
朝のサークルが終わったあと、年長組さんの教室で、突然、手拍子が始まりました。最初、子どもたちは、「何が始まった?」と不思議そうにしていましたが、そのうち、教室中に手拍子が広まりました。
担任の先生は、何かを持って手拍子をしていました。うちわです。よく見ると、写真もついています。
「夏休み、楽しみにしている行事は何ですか?」「これを使う行事ですよ。」
子どもたちから、「盆踊り」「夏祭り」といった声があがります。
「今日は、夏祭りで使ううちわを作りましょう。」子どもたちは、大喜びです。
黒くて丸い紙には、子どもたち一人一人が考えた花火を折り紙で作ります。
「世界に一つだけしかない花火を作ってね!」
子どもたちは、まず、折り紙をハサミで切ります。そして、黒の紙にはっていきます。
思い思いの花火が出来上がっていきます。一人一人のイメージが表現されていきます。年長組さんは、ハサミの使い方も、糊の使い方もじょうずです。
最後に自分の顔写真をはって、完成です。さて、どんなうちわができるでしょうか。お楽しみに。楽しい夏祭りにきっとなることでしょう。
お電話のお問い合わせはこちら
☎ 0289-65-1704