英語活動 年少組
今日は年少組さんの英語活動を紹介します。
今回で3回目の英語活動となります。先生は荒川シージー先生です。ネイティブの先生との時間を、子どもたちはとても楽しみにしています。
今日も元気にあいさつ「Good morning!」
今日のテーマは「動物」です。
まず、様々な動物の写真を見て、動物を英語で言いながらその動物の動作を真似します。
penguin ペンギン・・・首を振りながら歩きます。
giraffe キリン・・・長い首を真似します。
gorillaゴリラ・・・胸をたたきます。
子どもたちは、真剣にシージー先生を見つめ、次はどんな動物がでてくるのか、目をキラキラさせています。
シージー先生は、ほとんど日本語を使いません。でも自然と子どもたちとコミュニケーションがとれるのが不思議です。
I can do it! できたら、シージー先生に合わせて子どもたちも叫びます。
次に、動物のカードを子どもたちに配ります。
Card please.
Thank you.
シージー先生のあとを繰り返すことにより、自然と身についていくようです。
まずは耳から学ぶ。そして徐々にその意味がわかっていく。外国語を学ぶ際に重要なことです。
シージー先生が提示するカードと同じカードを持っている子どもたちが手をあげます。だんだん立ち上がってアピールするようになってきました。みんなとても楽しそうです。
次々とシージー先生はから、次の活動が提示されます。子どもたちは待ち遠しくて仕方がない様子です。
動物の影を見て、何という動物か考えます。この時点になると、「スネイク」「キャット」「ドッグ」などが出始めます。
最後に絵本を読んでもらって終了です。子どもたちが本物の英語にふれ、意欲をもって学ぼうとする。そして、いつのまにか英語が身についている、子どもたちの素晴らしさを毎回感じることができます。
シージー先生、ありがとうございます。