保護者用

作法教室 年長組

年長組さんによる作法教室が行われました。

今日のお花は、リンドウとツワブキです。秋の花をまず鑑賞します。

今日は、お茶碗を運ぶ練習を時間をかけて行いました。

お茶碗を左手に乗せて静かにお友だちに運びます。でも、様々な礼儀作法があってなかなか難しいです。

お茶碗の絵の向き、足の運び方、礼の仕方、立ち方、止まる位置など、様々な礼儀作法を守りながらお茶碗を運びます。

次にお菓子を運びます。

お菓子をいただきます。箸の使い方も学びます。

その間にお茶をたてます。

ここで、最初に練習したお茶碗の運び方が生かされます。自信をもって運べる子もたくさんいるようです。

秋澤先生からは、様々なことを学んでいます。最初は足がしびれていた子も、今は平気です。好き嫌いをなくすように頑張ろうとしている子もいます。お友だちが一生懸命にたててくれたお茶を最後まで飲んでみようとする子もいます。

ただ単にお茶のたてかたや作法をまなぶだけでなく、これからの生活に必要な様々なことを学んでいる子どもたちです。

お電話のお問い合わせはこちら
☎ 0289-65-1704