ことばのじかん ひまわり組
年長さんのひまわり組では、祝日について考える時間をとっています。
11月4日、「文化の日」について、話し合いが行われました。
「昨日は何で幼稚園がお休みだったのかな?」子どもたちは首をかしげています。
担任はカレンダーで、文化の日であったことを確認します。
「何?その日?初めて聞いた!」
担任はタブレットパソコンで調べます。
「自由と平和を愛し文化を進める日。日本国憲法が制定された日。」
「ぜんぜんわからない!」子どもたちは正直です。
ここで担任は、チャットGPTを登場させました。
「文化の日について、幼稚園の子にもわかるように説明してください。」
チャットGPTが答えてくれます。
「例えば絵を描いたり、音楽を楽しんだり、いろんなことを学んだりする時間だよ。みんなで楽しく文化に触れることができる、そんな素敵な日なんだ。」
子どもたちはすかさず反応します。
「昨日、音楽を聴いて楽しい気持ちになったよ。」
「昨日、弟がハイハイしたお絵描きをしたよ。」
この捉え方でよいかどうかは慎重に検討する必要があります。しかし、幼稚園児なりに少しでも自分の直接体験とむすびつけることができたことは評価すべきことであると思われます。
チャットGPT、すごいですね。でも、うまくいかないこともあります。明日はチャットGPTでも出来なかった例をは紹介します。
お電話のお問い合わせはこちら
☎ 0289-65-1704

