交通安全教室
今日は、交通安全教室です。上野町交番の田辺署長様、鹿沼市役所交通教育指導員の鈴木様のお二人に様々なことを教えていただきました。
これまで仁神堂幼稚園では、「自分の命を守る勉強」として、避難訓練(火事 不審者)や誘拐防止教室を実施してきました。今日は交通事故から自分を守るための勉強です。
2つのグループに分かれて、交通安全について勉強しました。
まず、横断歩道の渡り方です。
・信号が黄色になった時は、渡り始めてはいけない。
・青になったら、手をあげて右左を見て渡る。
合言葉を教えていただきました。
「右よし 左よし 右よし 青よし」しっかりと手をあげて渡ってください。
子どもたちはこの合言葉を言いながら、横断歩道を渡っていました。
「みんなじょうずだね!」「よく信号を見ているね。」などとほめられて、こどもたちはとてもうれしそうです。
DVDでも勉強しました。
道路の歩き方、横断歩道の渡り方など、登場してくるキャラクターを通して学びました。
「道路では遊ばない」「飛び出しは絶対にしない」
この2点が強調されていました。子どもたちは熱心に視聴していました。
最後にパトカーに乗せていただきました。子どもたちはワクワクです。
「かっこいいね。」
子どもたちにとって、夢のような時間です。
駐車場での危険性についてもお話がありました。
「駐車場では絶対に遊ばない。かけあしでふざけない」
仁神堂幼稚園の駐車場でもときどき危険な状況をみかけます。お子様の送迎の際には、ぜひご留意ください。
もう少しで夏休みです。子どもたちにとって、安全な楽しい夏祭りとなるよう、ぜひご家庭でも話し合いの時間をもっていただけると幸いです。
お電話のお問い合わせはこちら
☎ 0289-65-1704